京都市動物園に行ってきた

 

f:id:ma_2847:20230310102250j:imageポカポカ陽気が続く今日この頃。先日の日曜日は15℃、晴れの予報。せっかくなのでお弁当を持ってどこかに行きたいな〜ということで京都市動物園へ。
娘のリトミック教室の先生が「娘が小さい時よく京都市動物園に行ってたよ〜」と言ってたことを思い出して行ってみることに。

結論から言うと最高の穴場をみつけました。日曜に行ったにもかかわらず空いてて園自体もこじんまりとまとまっていて回りやすい。
感覚的には動物のいる広めな公園って感じ◎


着いてみると夫に頼んだ娘の靴がない。いつもの私ならもうこの時点で怒ってるが絶対1日穏やかに過ごすと心に決めていたので怒らず。それに確認しなかった私にも責任があるしね。とにかく靴がないと娘が可哀想なので夫が買いに行くことに。おかげで娘は2つ目のかわいいくつをゲット。

 

入口前には出店が4件ほど。

f:id:ma_2847:20230310103032j:image

カステラ、りんご飴、たこ焼き、わらび餅(この日はいちご大福もありました。)
私たちはわらび餅といちご大福を買って食後のデザートに♪

f:id:ma_2847:20230310101902j:image

エントランス入ってすぐにベンチや池など。
みんなこちらでお昼ご飯を食べたりしてました。撮影は14時半頃ということもありますが、それでも日曜日でこの感じはかなり空いてますよね。
私達もこちらで12時頃にランチ。

f:id:ma_2847:20230310102749j:image

12時頃でも問題なくベンチを陣取ることが出来ました。
池のサイドにはテーブル、ベンチ、屋根付きの一席だけの特等席(?)や入口を背に右側に進むとそちらにも屋根の下にテーブルのある席が数席ありました。
こちらは14時頃に通ったところ満席でした。
きっとここもお昼は埋まってると思います。※入口建物2回にブッフェレストランもあるので手ぶらでもOK

 

腹ごしらえしたらいよいよ園を散策。
とにかく空いてるので動物たちがよく見れる。
きりん、しまうまなどを見ながら進むと行列が。
こんなに空いてるのになんの行列かな?と思いきやヤギ、羊と触れ合えられるコーナーが。
さすがにここは混むよな〜と話しながら横目にスルー。並ぶのが嫌いな私たち。
娘が行きたがる歳まではきっとスルー。

 

娘はぞうさんにいちばんよく反応していました。

f:id:ma_2847:20230310104143j:image

ナンバーワンは鳩でしたが。
鳩を見てずっとわんわん、わんわん、とテンション高めにおしゃべりしてました。

 

ぐるーっと回ってると小さな遊園地。中に入るには汽車の通過をまって踏切を渡って入ります。
中に入ると専用のコインを買う機械があるのでそちらで必要枚数コインを買って乗り物に乗ります。
コインは1枚200円、1歳以下のみ無料。

私たちは汽車に乗りました。

f:id:ma_2847:20230310105640j:image

汽車は2周、2分程度。
他にも観覧車やクルクル回るボート、トーマスやアンパンマンなどのカートも。ここだけでも小さいお子さんなら充分楽しめそう。

 

遊園地も含め全体は大体1時間程で回ることが出来ました。

 

混み合うことも無く、中には小さな遊具スペース(キリン、シマウマゾーン前)や図書館(貸し出しなどは行っておらずその場で読むのみとの事)等動物園としてだけでなくさまざまな用途で利用出来るとても素敵な動物園でした。

桜の木が沢山あったので次回は桜の季節に行きたいですね。

 

京都市動物園情報

京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園
075-771-0210

開園日

休園日 月曜(祝日の場合翌平日)
3月〜11月 9時〜17時
12月〜2月 9時〜16時半

料金

一般 750円(中学生以下はなんと無料!)団体 650円(30名以上)年間パス 2200円

70歳以上は無料とのことなのでおじいちゃんおばあちゃんを誘って行くのもいいですね。クレジットカード、QRコード決済、電子マネーも利用可能。一般チケットは販売機で購入。年間パスは窓口にて購入。

周辺パーキング情報

当日は11時頃到着。専用駐車場はないものの周辺には沢山パーキングがあるので安心。
真ん前の駐車場はもちろん満車。
京都市勧業館みやこめっせのパーキングに駐車場。最初の1時間500円、以降30分ごとに200円。日曜日のため最大料金なし、平日3時間以上1300円。

子連れお出かけ情報

授乳室、授乳機、ベビーシート

正面エントランスは正面エントランス、おとぎの国、東エントランス、ベビーシートは状況プラス類人猿舎にあり。

授乳室はどちらもひと部屋のみなので少し余裕を持って入るのがオススメ。

子供用便座、小児トイレ

男女様式トイレには子供用便座、東エントランスには小児用トイレが男女各ひとつずつあり。